rise-store’s blog

サプリメントブランド「RISE STORE」販売企画グループのスタッフ4名によるブログです。

食事するときに知っておきたい酵素の基礎知識

 

こんにちは。

 

RISE STORE 販売企画グループの高橋です。

最近は体重が減ってきてしまっており、この記事を書くための情報収集にも熱が入ります。

 

以前の記事で予告したとおり、今回は消化吸収力を上げるために重要な役割を果たす「酵素」について取り上げます。



酵素とは

酵素とはタンパク質の一種ですが、「栄養」かどうかについては諸説あるようです。

なぜかというと、人間は食べ物の栄養をそのまま体に取り込むことはできません。そのために栄養を消化しやすいようにしたり、体に吸収させたりすることが必要なのですが、その役割をこなすのが「酵素」だからです。

 

理科で出てきた、化学反応の速度を速める「触媒」を覚えている方もいると思いますが、酵素は触媒の一種でもあります。

 

この酵素、「1つの酵素は1つの働きしか行わない」「特定の成分にだけ作用する」という性質があるため、少なくとも3,000種類以上あると言われています。



酵素の種類と役割

酵素は、体内で作られる潜在酵素と外から取り入れる体外酵素があり、潜在酵素は役割に応じてさらに2種類、合わせて3種類に分けられます。

 

・消化酵素(潜在酵素)

食べた物の消化を助ける酵素です。でんぷんをブドウ糖にしたり、タンパク質をアミノ酸にしたりします。

栄養を体に吸収されやすいように整える働きをします。

 

代謝酵素(潜在酵素)

消化酵素が整えた栄養素を体に吸収させる酵素です。呼吸・心拍や体温調節、免疫といった基礎代謝をサポートします。

 

・食物酵素(体外酵素)

食べ物そのものに含まれている酵素です。その食べ物自体を消化します。



酵素の働きの2つのポイント

1つ目は、潜在酵素は作られる量が決まっている、ということです。

 

消化酵素を多く使うと代謝酵素が減り、消化酵素の消費を抑えると代謝酵素が多くなるということです。

そして、食物酵素を摂取することで消化酵素の消費を抑え、代謝酵素がより作られるようになります。

 

「消化に悪い食事は健康によくない」という言葉は聞いたことがあると思いますが、これは食事自体に食物酵素が含まれてなく、多量の消化酵素が必要で、結果として代謝酵素がほとんど機能しない食事のことだったんですね。

 

2つ目は、ほとんどの酵素は30~40℃程度が一番働きが良いということです。人間の体温が適しているということですね。

そして高熱に弱く、50℃前後から壊れ始めてしまいます。



○まとめ

今回は酵素とは何かについてご紹介しました。

消化吸収力を上げるためには、代謝酵素を働かせるために食物酵素を摂ったり、消化酵素の消費が少ない食事を選ぶことが大事ということですね。

 

具体的にどのような食事に酵素が含まれるかについては、次回で触れたいと思います。

 

では、次の記事でお会いしましょう。

f:id:rise-store:20180705150117j:plain